こんばんは、
婚活戦略の専門家
マリッジカウンセラーの山本沙世です。
今日の横浜は、晴れてお洗濯日和でした!
早速、たまっていた洗濯物を干して、気分爽快です。
最近、自己改革をぐいぐい推し進めているのですが、
その一つとして、プロフィール写真を新しくしました。
今日の話ともリンクするのですが、
大人っぽく見えるように、写真を撮りました。
ぜひ、パソコンからブログをご覧になり、
ヘッダー画像をチェックして見てくださいね。
今日は、昨日ブログでご紹介した内容
「恋愛本や婚活ブログを読むのは逆効果!?
うまくいくために必要なことは?」から
「『男性に甘えないちゃいけない!?』
恋愛マニュアルで失敗する人」
をご紹介します。
まだ、ブログを読んでいない方は、先にブログを読んでみてくださいね。
https://ameblo.jp/sayoriina/entry-12374916008.html
まず、結論から言いますと、
本やブログを選ぶ際は、
===================
現在の自分と似た【過去】を持つ人の
本やブログを読むと、
適切なアドバイスが得られます。
===================
本やブログを書いている人が、
自分と似た【過去】を持っているのか?は
・プロフィール
・過去の自分について書かれた内容
を読むと、分かります。
私は、長年カウンセリングをしてきて、
「私がお役に立てる人と、お役に立てない人がいる」
ということが分かりました。
そして、私が一番お役に立てるのは、
≪ 過去の私と似た方 ≫です。
そのため、自分の過去について赤裸々に告白し、
「この人、私と似ている!」
と分かっていただけるようにしています。
▼私の赤裸々☆自己紹介です。
http://ameblo.jp/sayoriina/entry-12267597071.html
今日、お伝えしたいことは以上!ではなく
ここからが、さらに重要なお話です。
≪自分と似ている人、
自分の悩みを分かってくれそうな人≫
の本やブログには、自然と興味を持ちますが、
(なので、先ほどお伝えしたことは概ねできていると思います。)
大事なことは
「その人が、どれだけ自分の課題を意識して
克服してきたか?」
です。
この課題克服の過程で学んだ、≪生きた知識≫が、
クライアント様の問題解決の【深さ】に関係します。
ここで、私を例に、詳しくご説明しますね。
私は「成長してはいけない」という思い込み(ビリーフ)を
子どものころに、身に着けました。
▼「成長してはいけない」の詳細はこちら
http://marriage.cocolonavi.com/beliefchange/068/
「成長してはいけない」という思い込みは、
「成長しない、できない自分でいた方が、
周りの人から愛される」
という思い込みです。
そのため、
「男性といい関係を築ける大人の女性になろう!」
「起業して、自己実現しよう!」
と思い、セミナーに行ったり、チャレンジをしても
・・・・
・・・・
・・・・
よく、挫折します。。。
だって、成長して目標を達成してしまうと、
周りの人から愛されない、と無意識で信じているのでね。
うまくいきたい!のに、うまくいくのが【怖い】のです。
私は何度となく、
この成長して愛されなくなる【怖れ】から、
目標実現に挫折してきました。
なので、「成長してはいけない」を持っている時の
≪うまくいかないパターン≫を、熟知しております。
先日のブログでご紹介した、
「男性に頼らない、甘えない」というアドバイスは
「成長してはいけない」を持つ方へのアドバイスです。
多くの恋愛本には、
「男性は女性に頼られることで
男として自信を持つのですよ。」
「男性は女性に甘えらるのが好きだから、
甘えることが大切ですよ。」
と書かれてありますよね。
これは、
「子どもであってはいけない」という思い込みを持った女性には
ピッタリのアドバイスなのですが、
「成長してはいけない」という思い込みを持った女性には
≪ 逆効果 ≫です。
なぜなら、
「成長してはいけない」を持っていると、
男性に頼ること、甘えることが【難しくない】ので、
改めて言われなくても、頼ったり甘えています。
逆に、頼りすぎ、甘えすぎが原因で
男女関係がうまくいっていません。
でも、人は自分の思い込みに合う言葉は
抵抗なく受け入れられるので、
(★ここが、今日のポイント1★)
「成長してはいけない」を持っていると、
自分の思い込みに合う
「男性を頼っていい、甘えていい」という言葉が、
すっと入ってきてしまいます。
つまり
・・・・
・・・・
問題解決のための行動のアドバイスは、
・やることが難しいもの
・心理的抵抗を感じるもの
です。
≪ うまくいかないパターン≫を変えるためには、
今までとは【違う行動】をとる必要があります。
行動のアドバイスを聞いて、
「私には、できない。無理」という
心理的抵抗を感じるのであれば、
そのアドバイスは、≪うまくいく結果≫につながる可能性が高い。
たまに、自分の課題を冷静に見極められる人は、
心理的抵抗を感じる行動に、自らチャレンジしますが、
人は、自分の思い込み(ビリーフ)に
合わない行動はできないので
(★ここが、今日のポイント2★)
結局、行動することができず、
「だから私はダメなんだ」と自信喪失をしちゃいます。
そこで、
「その人が、どれだけ自分の課題を意識して
克服してきたか?」
という≪生きた知識≫が、アドバイスには必要なのです。
私の場合、「成長してはいけない」
という思い込みを解消するために、実に様々な経験をしてきました。
「成長してはいけない」を解消する過程で
「どんな悪魔のささやきが、聞こえてくるのか?」
を経験から知っているので、
クライアント様が、目標実現で停滞しているのを見ると、
「今、どのような声掛けが必要なのか?」
が分かります。
もちろん、目標実現が停滞していても、ダメ出しはしません。
もし、あなたが、引き寄せや宝地図、
神社参り、パワーストーン、などが好きなら、
という思い込みが、
あなたの目標実現の邪魔をしているのかもしれません。
私は「成長してはいけない」の解消は得意なので、
優しく(←これ大事よね!)、あなたの成長を応援します。
「この人なら、私のことを分かってくれそう!」
と感じた方は、ぜひご相談くださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
山本沙世(やまもと さよ)
▼Line@にご登録いただくと、
ブログやメルマガの更新情報をお知らせします☆彡
- 投稿タグ
- メルマガバックナンバー