タグ : セラピー
セラピーがなければ、私はこの世にいなかったかも・・・
2019年12月5日 夫婦・結婚
私は、セラピストとして9年ほど活動をしていますが、セラピーで潜在意識を変えることで人生を変えることができる!ということを自分の体験からも、クライアント様の体験からも実感しているので、人生がうまくいかなくなった時には、私も、お金を払って、セラピーを受けてきました。今年の1月に母が亡くなった時には、潜在意識にあった強い痛みから、再び、自己いじめを行い、ハードワークから声が出なくなり、慢性疲労症候群になり、うつ症状も出てきました。自分がガンで死ぬことも想像されこの時に、「母の死が、私の死を招いている。」ということを自覚しました。
【グループセラピー体験談】セラピー後、好きではない男性からのお誘いを、キッパリ断ることができました
2018年3月29日 ご相談者様の声
「集団に属してはいけない」についてあなたにはどのような悩みがありますか?・初めましての場面、知らない人がいっぱいいるパーティーなどで居心地が悪く、どうしていいかわからなくなる・仲のよいグループだと思っていても、自分だけ知らない話題や、自分が参加していないことの話題で盛り上がっていると疎外感を感じて、その場から離れたり、憂うつな気分になる・合コンや婚活パーティーで男性と話すことが苦手
成長してはいけないー24のリミッティング・ビリーフ診断
2017年2月22日 ハッピーマリッジセラピー
自己診断チェック★□「依存的で、自分で解決しようとしない」「自分の力で深く考えられない」「最後までやり遂げられない」「大事なところでよく失敗する」「いつも時間に遅れる」「うっかりミスを繰り返す」など「できない人」の立場をとる□ 義務感や使命感が希薄で「昇進する」「リーダーになる」など、責任ある立場を任されるのが苦手□「私はまだ子どもだから、〇〇ができない」と思ってしまう。□ 自分のことしか考えない□ 笑ってごまかす(できないことや失敗したことを楽しそうに話す)□ 甘えん坊キャラ(失敗しても許される)□ ささいなことでよく口ゲンカをする(子どものような心理状態にいることが多いため)□ 容姿や振る舞いなどが実際の年齢よりも幼い□ 子どもや子どもっぽい人を見ているとイライラする(なぜなら子どもがライバル)□ 男性のロリータ・コンプレックス、女性のファザー・コンプレックス
娘の結婚 へ影響を与える父親との関係
2015年1月9日 婚活心理学
娘が幸せな結婚をするかどうかは、 父親との関係が大きく影響すると言われています。 そのため、父親と娘の関係について、 カウンセリングの際にかならず伺っています。 「父親に○○して欲しかった」とか「父親のこういうところが嫌い!」とか父親に対する不満がなく、良好な親娘関係を築いていると感じていても、現実の男性関係が上手く行っていない場合は父親(母親)との関係でどのようなビリーフ(信念・思い込み)を手に入れたか?を探っていきます。